当社はこんな企業です
福祉は福祉、医療は医療といった、専門分野をわけた考え方ではなく、福祉、医療、そして地域生活がゆるやかにつながり、社会全体のこととして地域のなかでみんなで取り組んでいく。
社会福祉法人 玉医会「たまきな荘」は、地域に開かれた福祉拠点となることをめざして、さまざまな事業を展開しています。
さらに、福祉ニーズへの対応のみならず、誰もが自己実現できる地域共生社会を目指して、お互いを思いやる気持ちが行き交う街づくりに力を尽くします。
求める人材像
社会福祉法人玉医会の将来における中核(上級、監督・指導職、管理職)を担いうる人材
こんな事業を行っています
社会福祉法人玉医会「たまきな荘」は、玉名郡市の医師会が母体となって運営している福祉施設です。全国に先がけて身体障害者療護施設としてスタートし、時代のニーズを汲み取りながら、さまざまな事業所の展開を行っています。 (障害者支援施設、通所の生活介護事業所、療育支援センター、相談支援センター、就労支援センター、事業所内保育所等)。福祉、医療、そして地域生活がゆるやかにつながり、地域の方々の“居場所”になれるように、人と人がつながり、新しいものが生まれる場として展開していきたいと考えています。
当社の魅力はここです!
ここでの仕事は、毎日、毎日刺激にあふれている、わけではありません。そこにあるのは、日常の生活のなかにある、一人ひとりの、利用者様たちの人生。日常のなかには、ちょっとした変化や、驚きや、時には意見のぶつかりがあります。そのなかに感じる小さな、小さな、喜びの積み重ねでこの仕事はできています。劇的な変化ではありません。
毎日、ちゃんと向きあうことでしか気づくことのできない小さな喜び。
そのなかにこそ、私たちの仕事のやりがいがあふれています。
小さな喜びが、積みかさなっていけば、自分にとって大きな豊かさにつながっていく。
いっしょに、その小さな喜びを、見つけてみませんか。
職場の雰囲気
スタッフ全員が、利用者様のことを第一に考え、尊重し、気持ちに寄り添っていることが、 ひしひしと伝わる職場です。 職場の雰囲気がとても温かいので、福祉関係に興味のある人は、ぜひ見学に来て、感じてみて下さい。
※ホームページ「社会福祉法人玉医会たまきな荘採用サイト」に「玉医会で働く人びと」としてインタビュー記事を掲載しています。ぜひご覧下さい。
従業員や家族の満足度向上のため、こんなことに取り組んでいます
社会福祉法人玉医会「たまきな荘」では敷地内に認可保育所を設置しています。市町村によって決定される利用料の半額を法人が負担している為、地域の保育園と比べて安い金額で利用することができます。また、職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境をつくるため、子育て期間に配慮した人事配置を行っています。
社員紹介(1)
プロフィール
※ホームページ「社会福祉法人玉医会たまきな荘採用サイト
(外部リンク)」に「玉医会で働く人びと」としてインタビュー記事を掲載しています。ぜひご覧下さい。