くま活サポート 熊本へ就職・奨学金返還等支援情報サイトトップへ
ホーム   >  企業検索(2023年度就職者対象)   >  社会福祉法人慈永会

企業検索(2023年度就職者対象)

社会福祉法人慈永会

施設外観

 苓北町で重症心身障害児(者)施設をはじめ、特別養護老人ホーム、養護老人ホームを運営する社会福祉法人です。関連医療機関と緊密に連絡をとりながら、福祉サービスの拠点として、地域の健やかな暮らしをサポートしています。はまゆう療育園は2020年6月に新築移転しています。また、地域の方も利用できる図書館、温泉付き職員寮など福利厚生にも力を入れています。

企業PR
企業のキャッチコピー
地域から豊かな社会を
支援メニューと支援金額(※金額は上限です)
・熊ターン応援枠 3名(赴任:20万円 研修等:30万円)
基本データ
業種
医療,福祉
事業内容
重症心身障害児(者)施設・短期入所事業・養護老人ホーム・特別養護老人ホーム
代表者
理事長 永野 義孝
設立年
1972年
従業員数(平均年齢)
262名(49.2歳)
資本金
1,296,890,189円(会計基準により資本金が無いため、類似する「基本金」金額を計上)
売上高
2,010,674,870円
事業所の住所
熊本県天草郡苓北町志岐1215番地
エリア
天草
連絡先
0969-35-2211
ホームページ・SNS等
国や県等からの認定・表彰等、行った宣言の実績
熊本県ブライト企業
採用情報
採用実績
【2021年度】(2021.7.1現在)
 新卒:(男性) 0名、(女性) 2名
 中途:(男性) 3名、(女性) 5名

【2020年度】
 新卒:(男性) 0名、(女性) 1名
 中途:(男性) 5名、(女性) 10名

【2019年度】
 新卒:(男性) 0名、(女性) 0名
 中途:(男性) 6名、(女性) 12名
勤務時間
シフト制 (8時間勤務)
初任給
・看護師:195,000円
・准看護師:168,000円
・社会福祉士:175,500円
・介護福祉士:157,800円
・介護士:150,600円

基本給。その他、特別手当、処遇加算手当、夜勤手当等あり。
昇給・賞与
・昇給:年1回(4月)
・賞与:年2回(7月・12月)
福利厚生
・年間休日:104日(4週8休)、入職時に年次有給休暇3日付与、リフレッシュ休暇制度有。
・社宅(単身用賃料12,000円/月)
・雇用、労災、健康、厚生、財形
・退職金制度有(勤続3年以上)
教育制度
・プリセプター制度
・院内勉強会の開催
・各種資格取得支援(看護・介護学校等奨学金制度有〔入職後3~5年で段階的に返済免除))
インターンシップ
【期間】
・学校側が希望する期間にて対応可能です。
・リハビリ、看護専門学校等の実習施設としての受入も行っています。
(新型コロナ感染対策のため、現在は状況に応じて対応しています)

【実施内容】
・看護、介護、リハビリ等の学生の専門に沿った、入居者への看護介護業務。
会社紹介・職場紹介・社員紹介
 

当社はこんな企業です

【経営理念】 

障がいをもった子どもを抱いて途方に暮れている母親の気持ちになって

園生に対し心のかよった医療を科学的かつ適正に行う。


【経営方針】

1.安全の確保・人権の擁護

2.人材の確保・資質の向上 

3.共生社会の実現・公益事業

 

 

求める人材像

 当法人の施設は長期的に入所される方が多く、園は生活の場(家)となります。園生(入居者)のQOLの向上を目指し、入所者一人ひとりに寄り添った看護・介護の仕事にやりがいを感じる、やる気のある方をお待ちしています。

 

 

こんな事業を行っています

・重症心身障害児(者)施設・短期入所事業

・養護老人ホーム

・特別養護老人ホーム

・地域療育支援事業所

・図書館

 

 

当社の魅力はここです!

・日本医療機能評価機構の認定(慢性期病院)を受けています。

・資格取得の支援制度あり(奨学金制度、短時間勤務)。

 2021年度は看護・介護福祉士の資格取得を目指す2名の方が奨学金を利用しています。

 

 

職場の雰囲気

女性の産休育休の取得率は100%。

子育てや家族の介護等、1人ひとりの実情に応じて、夜勤等の免除を行い、働きやすい職場を目指しています。

リフレッシュ休暇制度を取り入れ、長期の休みが取れるように心がけています。


 

 

従業員や家族の満足度向上のため、こんなことに取り組んでいます

・職員のお子さんが小学校に入学する年に、記念品を贈呈及び親子食事会を開催。

・退職者を含めた全職員が参加する観月会の開催。

・職員向け講演会、コンサート等の実施(地域住民の方にも開放している)

 

 

社員紹介

 

 

プロフィール

 2021年4月に、地元の企業である「はまゆう療育園」に准看護師として入職しました。2019年から2年間、慈永会の奨学金制度を利用して資格を取得しました。社会人1年目、正直やっていけるのか不安でいっぱいでしたが、約4ヵ月働き、園生様の生活スタイルや、業務に慣れてきたところです。

 園にはADL全介助の園生様もたくさんおられます。園生様一人ひとりのQOLを考え、より良い療育生活を送れるようにこれからも頑張っていきたいです。

 

 

 

仕事の魅力

 はまゆう療育園は重症心身障害児(者)施設でもあり、病院機能を持つ施設です。

 季節に合わせた展示物や行事が行われています。

 胃ろうや気管切開をしている園生様もおられるので、医療的ケアが重要となります。処置の介助など他では経験できない事も行えるので自分の勉強にもなります。

 

 

 

1日のスケジュール

《日勤 8:30~17:30 の場合》

 8:30 情報収集、申し送り、オムツ交換、更衣、体位変換

 9:00 カフアシスト、IPV、処置

10:30 体位変換

11:00 与薬、注入

12:30 休憩

14:30 入浴介助、オムツ交換、体位変換、活動、処置、記録等

16:30 体位変換

17:00 与薬、注入、夜勤者への申し送り

17:30 業務終了・退勤

熊本県商工労働部 商工政策課 政策班 くま活サポート係 (c)2010熊本県くまモン
〒862-8570  熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号   Tel:096-333-2313096-333-2313   Fax:096-385-5850  

Copyright(C)2018 Kumamoto Prefectural Government. All rights reserved