当社はこんな企業です
【経営理念】
障がいをもった子どもを抱いて途方に暮れている母親の気持ちになって
園生に対し心のかよった医療を科学的かつ適正に行う。
【経営方針】
1.安全の確保・人権の擁護
2.人材の確保・資質の向上
3.共生社会の実現・公益事業
求める人材像
当法人の施設は長期的に入所される方が多く、園は生活の場(家)となります。園生(入居者)のQOLの向上を目指し、入所者一人ひとりに寄り添った看護・介護の仕事にやりがいを感じる、やる気のある方をお待ちしています。
こんな事業を行っています
・重症心身障害児(者)施設・短期入所事業
・養護老人ホーム
・特別養護老人ホーム
・地域療育支援事業所
・図書館
当社の魅力はここです!
・日本医療機能評価機構の認定(慢性期病院)を受けています。
・資格取得の支援制度あり(奨学金制度、短時間勤務)。
2021年度は看護・介護福祉士の資格取得を目指す2名の方が奨学金を利用しています。
職場の雰囲気
女性の産休育休の取得率は100%。
子育てや家族の介護等、1人ひとりの実情に応じて、夜勤等の免除を行い、働きやすい職場を目指しています。
リフレッシュ休暇制度を取り入れ、長期の休みが取れるように心がけています。
従業員や家族の満足度向上のため、こんなことに取り組んでいます
・職員のお子さんが小学校に入学する年に、記念品を贈呈及び親子食事会を開催。
・退職者を含めた全職員が参加する観月会の開催。
・職員向け講演会、コンサート等の実施(地域住民の方にも開放している)
社員紹介
プロフィール
2021年4月に、地元の企業である「はまゆう療育園」に准看護師として入職しました。2019年から2年間、慈永会の奨学金制度を利用して資格を取得しました。社会人1年目、正直やっていけるのか不安でいっぱいでしたが、約4ヵ月働き、園生様の生活スタイルや、業務に慣れてきたところです。
園にはADL全介助の園生様もたくさんおられます。園生様一人ひとりのQOLを考え、より良い療育生活を送れるようにこれからも頑張っていきたいです。
仕事の魅力
はまゆう療育園は重症心身障害児(者)施設でもあり、病院機能を持つ施設です。
季節に合わせた展示物や行事が行われています。
胃ろうや気管切開をしている園生様もおられるので、医療的ケアが重要となります。処置の介助など他では経験できない事も行えるので自分の勉強にもなります。
1日のスケジュール
《日勤 8:30~17:30 の場合》
8:30 情報収集、申し送り、オムツ交換、更衣、体位変換
9:00 カフアシスト、IPV、処置
10:30 体位変換
11:00 与薬、注入
12:30 休憩
14:30 入浴介助、オムツ交換、体位変換、活動、処置、記録等
16:30 体位変換
17:00 与薬、注入、夜勤者への申し送り
17:30 業務終了・退勤