くま活サポート 熊本へ就職・奨学金返還等支援情報サイトトップへ
ホーム   >  企業検索(2023年度就職者対象)   >  株式会社建吉組

企業検索(2023年度就職者対象)

株式会社建吉組

社屋外観

建設就業者は全国的また熊本においても年々減少していますが、災害時の復興には欠かせない業種です。2016年の熊本地震では熊本の復興に尽力して参りました。3Kを新3K(給与、休暇、希望)に変えるために、熊本の建設業界のオピニオンリーダーとしてワークライフバランスをいち早く取り入れ、『気持ちよく働ける職場づくり』を確立させています。また、新人社員の教育・訓練においてもメンター制度で、若手社員が皆さんをフォロー致します。同時に現場研修(OJT)を行い、入社6年目には現場管理が出来るレベルまで到達するように計画・実施しています。皆さんのふるさと熊本で若い感性と力を、当社で発揮してください。

企業PR
企業のキャッチコピー
熊本で創業100年、時代とともに、街とともに
支援メニューと支援金額(※金額は上限です)
・奨学金返還支援枠Ⅱ 1名(大卒:244.8万円/院卒:244.8万円)
・熊ターン応援枠 1名(赴任:20万円 研修等:30万円)
基本データ
業種
建設業
事業内容
総合建設業建設工事の企画・設計及び監理建築・土木工事の施工
代表者
代表取締役 笹原 健嗣
設立年
1944年創立(創業は1919年)
従業員数(平均年齢)
55名(38.8歳)
資本金
1億円
売上高
令和2年度37億円
事業所の住所
熊本県熊本市中央区坪井6-38-15
エリア
県央
連絡先
TEL:096-343-1111
FAX:096-345-6711
ホームページ・SNS等
国や県等からの認定・表彰等、行った宣言の実績
平成29年 協会けんぽ熊本支部 ヘルスター健康宣言証ヘルスター認定証(2ツ星)
平成31年 経済産業省及び日本健康会議 健康経営優良法人2019
令和元年 協会けんぽ熊本支部 ヘルスター認定証(3ツ星)
令和元年 熊本県ブライト企業認定(2期目)
令和2年  経済産業省及び日本健康会議 健康経営優良法人2020
令和2年  第17回公共建築賞「公共建築賞・優秀賞」受賞 熊本県立かがやきの森支援学校
令和3年  経済産業省及び日本健康会議 健康経営優良法人2021(ブライト500)
採用情報
採用実績
【2021年度】
 新卒:(男性)   2名、(女性)   0名
 中途:(男性)   0名、(女性)   0名

【2020年度】
 新卒:(男性)   4名、(女性)   1名
 中途:(男性)   0名、(女性)   0名

【2019年度】
 新卒:(男性)   0名、(女性)   0名
 中途:(男性)   1名、(女性)   0名
勤務時間
8時00分から17時00分まで(実働7時間40分)
初任給
・高校卒業程度:163,000円
・専門卒業程度:178,000円
・大学卒業程度:190,000円
昇給・賞与
・昇給:年1回(6月)
・賞与:年3回(8月、12月、期末)
福利厚生
・年間休日:105日(月に3~4回週休2日)
・社宅、グループ保険等
教育制度
・新入社員研修、ISO教育、
インターンシップ
【期間】
・9月(大学)、10月(高校)、12月(専門学校) 要望があれば随時行います。

【実施内容】
・3日間~2週間程度
  1日目  本社で会社説明や設計業務の説明・体験など
  2日目~ 建設現場での研修及び簡単な作業
  最終日 若手社員とのディスカッション 
・普段見ることの出来ない建設現場での実習が中心です。建設業の魅力を十分に感じることが出来ます。
会社紹介・職場紹介・社員紹介
 

当社はこんな企業です

経営方針

『当社は、常に顧客満足の向上を目指し、建設業を通じて社会の発展に貢献する』

 

 

求める人材像

常に向上心を持ってそれらをカタチにしてきた「人」がいました。建吉組は次代の熊本を一緒に創造してくれる仲間を待っています。

 

 

こんな事業を行っています

民間のオフィスビルや公共施設、医療福祉施設、教育施設、寺社仏閣の建設工事に至るまで幅広く手掛けています。最近の工事では、肥後銀行本店ビル、熊本北合志警察署、熊本機能病院、秀岳館高校、出水神社の鳥居建替などを行っています。

 

 

当社の魅力はここです!

熊本で創業100年の信頼と実績で営業活動が出来ます。

また建物をつくる喜びと感動は、この仕事以外には味わう事は出来ません。

 

 

職場の雰囲気

自発的に挨拶が飛び交い、SNSを利用して社員同士又は上司との情報共有などを行い、社内のコミュニケーションと風通しの良い職場づくりに全社員で励んでいます。

 

 

従業員や家族の満足度向上のため、こんなことに取り組んでいます

●ボウリング大会及び懇親会・・・当社の社員と協力業者のコミュニケーション会

●社員研修旅行・・・2年毎の社員研修会。最近は東京、京都・伊勢、シンガポール、香港など

●季節ごとの行事・・・1月新年会、9月藤崎宮例大祭参加、親子見学会、11月企業ボランティアなど

●有給取得推進日の設定、手当の充実など

 

 

社員紹介

 

 

プロフィール

社員写真
年齢:24歳
勤務年数:6年目(2014年4月入社)
所属:建築部
業務内容:現場管理業務

当社のことは高校の先生からの紹介で知りました。ホームページで調べると、熊本のランドマークになる大きな建物を多く施工していて、私もこんな仕事がしてみたいと思い入社を志望しました。
入社4年目では保育園の建築に携わりました。大まかな現場の流れもわかるようになり、現場管理の全般を行うようになりました。保育園が完成した後も近くに行く機会があれば寄っています。楽しそうに施設を使っている子どもたちの笑顔を見ると、この仕事にやりがいと誇りを感じます。
 


仕事の魅力

<人に感謝されるかけがえのない仕事>

熊本地震で崩壊したお寺と納骨堂の解体・復旧工事を担当しました。新しくなった納骨堂を地域のお年寄りがご覧になって「立派に復旧してくれてありがとう」と涙を流して喜ばれました。私たちは、人々からありがとうと感謝され、しかも地図に残るというかけがえのない仕事をしています。

一級建築施工管理技士を取得し、一人で現場を運営していけるようになることが今後の大きな目標です。そして熊本のランドマークになるようなデッカイ建物を造ってみたいと思っています。

 

 

 

1日のスケジュール

現場管理という責任の重い仕事でプレッシャーを感じることもありますが、やりがいのある素晴らしい仕事ですので是非チャレンジしてください。

【ある日のスケジュール】

7時30分 現場着

8時00分 朝礼

<午前>現場巡視、安全管理、写真撮影、書類作成、図面作成

12時00分~13時00分 昼休み

<午後>現場巡視、安全管理、写真撮影、書類作成、図面作成

18時30分 帰宅

 

熊本県企画振興部 企画課 政策班 くま活サポート係 (c)2010熊本県くまモン
〒862-8570  熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号   Tel:096-333-2018096-333-2018   Fax:096-382-4066  

Copyright(C)2018 Kumamoto Prefectural Government. All rights reserved