くま活サポート 熊本へ就職・奨学金返還等支援情報サイトトップへ
ホーム   >  企業検索(2023年度就職者対象)   >  セブンフーズ株式会社

企業検索(2023年度就職者対象)

セブンフーズ株式会社

社員集合写真

セブンフーズは地域に根差した持続可能な資源循環型農業を目指しています。今から15年前に母豚100頭の一貫経営養豚場を始めて、現在20倍の母豚2000頭を超える熊本県では最大規模の養豚農場に成長しました。
弊社は、経営理念にある「次世代を担う農業界の人材育成に貢献する」をモットーに、人材育成には特に力を入れ、社内外の研修会・社内宿泊研修・国内農場視察・海外研修など多くの機会があります。また、働きやすい職場環境を考え福利厚生にも力を入れています。
農業に興味がある方、ぜひセブンフーズの一員になって、日本の食を守る、私たちの働きに参加してみませんか?

企業PR
企業のキャッチコピー
人と食と環境の未来のために
支援メニューと支援金額(※金額は上限です)
・奨学金返還支援枠Ⅰ 1名(456万円)
・奨学金返還支援枠Ⅱ 2名(大卒:244.8万円/院卒:244.8万円)
・熊ターン応援枠 2名(赴任:20万円 研修等:30万円)
基本データ
業種
農業,林業
事業内容
養豚生産事業、野菜生産事業
代表者
前田 佳良子
設立年
1992年9月
従業員数(平均年齢)
80名(37.0歳) ※2021.4.1時点 
資本金
2,200万円
売上高
19億円(2021年3月)
事業所の住所
熊本県菊池市旭志麓迎原2105
エリア
県北
連絡先
0968-37-4133
ホームページ・SNS等
国や県等からの認定・表彰等、行った宣言の実績
平成25年熊本県堆肥共励会「耕畜連携部門」表彰
平成28年度堆肥コンクール・県知事賞受賞
「農業の未来をつくる女性活躍経営体100選」
令和2年農業イノベーション大賞2020受賞【ICTを活用した次世代人材育成モデル】
採用情報
採用実績
【2021年度】
新卒:(男性)  4名、(女性)  0名
中途:(男性)  0名、(女性)  0名

【2020年度】
新卒:(男性)  1名、(女性)  0名
中途:(男性)  6名、(女性)  1名

【2019年度】
新卒:(男性)  1名、(女性)  0名
中途:(男性)  0名、(女性)  0名
勤務時間
7時45分から17時15分まで(実働8.5時間)
初任給
・高校卒業程度:180,000円
・大学卒業程度:200,000円
・修士修了程度:205,000円
昇給・賞与
・昇給:年1回(4月)
・賞与:年3回(3.0ヶ月分) ※2020年度実績
福利厚生
・年間休日:104日(完全週休2日制)
・ワークライフバランス制度/長期休暇支援
・生命保険加入
教育制度
・国内外研修制度
・資格取得支援制度
インターンシップ
【期間】
8月初旬から9月下旬まで

【実施内容】
約2日間実施します。
会社説明を行った後、繁殖農場・肥育農場・飼料製造部門・野菜生産部門の中で本人が希望する部署のうち1~2ヵ所において、研修を行っています。
会社紹介・職場紹介・社員紹介
 

当社はこんな企業です

資源を循環させる独自の「食品リサイクルループ」を構築し、「セブンフーズ式農業」を提唱し、未来の新しい農業に向けて挑戦し続けている会社です。

 

 

求める人材像

・次世代を担う農業界の人材になりうる人

・失敗を恐れずに挑戦し続ける人

・知識と技術を身につけプロフェッショナルな人材になりうる人

 

 

こんな事業を行っています

・養豚生産事業

・野菜生産事業

・飼料製造事業

 

 

当社の魅力はここです!

スタッフたちがやりがいを持って長く働くことができるように充実した待遇・福利厚生を用意しています。完全週休2日制や最長9日間の長期休暇支援などでプライベートも大切にできる休暇体制があります。国内外の研修制度や資格取得支援制度など人材育成や教育制度も充実しており農業界のプロへと成長できるまてしっかりとサポートしていきます。

 

 

職場の雰囲気

社是の一つ「失敗を恐れずに挑戦し、経験を成功へと繋げよう」をモットーに社員同士もみんな仲が良く、意見交換が活発に行われとても活気があります。社員同士の交流の場「互助会」ではスポーツなどいくつかのクラブ活動があり、仕事とリフレッシュタイムのメリハリをつけて楽しんでいます。

 

 

従業員や家族の満足度向上のため、こんなことに取り組んでいます

最大9日間の長期休暇が自由に計画でき、自分の趣味や免許取得などに活用することができます。

また「家族のサポートがあるからこそスタッフが働くことができている」という趣旨のもと、その感謝を込めて、スタッフの特別な人の誕生日に花束を贈る取り組みを行っています。

 

 

社員紹介

 

 

プロフィール

社員写真
名前:下田晃士(しもだ あきお) 
出身:熊本県
趣味:ゲーム
勤務年数:3年
勤務地:大津第二農場 分娩舎
業務内容:分娩する約1週間前の母豚を離乳するまでの間の世話、産まれたばかりの子豚を離乳子豚舎にあげるまでの世話(約4週間)や、防疫の為の日々の豚舎の消毒、豚が出た後の豚舎の洗浄を行っています。また、農場内の作業効率化や衛生環境、物品管理等の現場の改善を担当しています。
 

 

仕事の魅力

まず何よりも動物に携われること。動物が好きな人にとっては自分の好きなものと一緒に仕事が出来るという楽しさがあります。動物相手ゆえに、なかなか自分の考えていることがうまく当てはまらなかったり、失敗することもあります。しかし、色々なことを経験し、試行錯誤して達成した時は、「ああ、やってよかったなぁ」と思える瞬間があります。また、失敗しても周りの人が手助けしてくれたり、「失敗してもいいんだよ」と励ましてくれたり、人間関係もとても良い職場です。自分の好きな仕事をし、いろんな挑戦をしてみませんか?

 

 

 

1日のスケジュール

  7時20分 出社

  8時00分 ~ 作業開始(餌付け・治療・母豚導入や子豚移動)

12時00分 休憩

13時00分 ~作業再開(餌付け・損耗確認・見回り・ワクチン接種・離乳準備)

17時15分 退社

 

熊本県商工労働部 商工政策課 政策班 くま活サポート係 (c)2010熊本県くまモン
〒862-8570  熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号   Tel:096-333-2313096-333-2313   Fax:096-385-5850  

Copyright(C)2018 Kumamoto Prefectural Government. All rights reserved