くま活サポート 熊本へ就職・奨学金返還等支援情報サイトトップへ
ホーム   >  企業検索(2023年度就職者対象)   >  株式会社ウッドスペース

企業検索(2023年度就職者対象)

株式会社ウッドスペース

企業ロゴ

「ものづくりは人づくり」をモットーに、まずは人間性を重視し、ものづくりに興味がある方を採用します。自分が作った製品がお客様に喜んでいただいた時の感動はすばらしいですよ! 

企業PR
企業のキャッチコピー
創業60年の技術と伝統を守り、本物のものづくりを日々追求し若手に継承しています。
支援メニューと支援金額(※金額は上限です)
・熊ターン応援枠 1名(赴任:20万円 研修等:30万円)
基本データ
業種
建設業
事業内容
建設業の専門工事業、注文木製家具・建具製造(受注生産・現場取付)、木工製品・セレクト商品の開発研究
代表者
代表取締役 安原 光則
設立年
昭和33年創業 平成3年4月23日法人設立
従業員数(平均年齢)
9人(31歳)
資本金
500万円
売上高
1億3千万円
事業所の住所
熊本県玉名市石貫154-1
エリア
県北
連絡先
0968-72-0102
ホームページ・SNS等
国や県等からの認定・表彰等、行った宣言の実績
平成9年度熊本県技能士会連合会青年部表彰 受賞
平成18年度熊本県技能士会連合会表彰 受賞
平成19年度熊本県中央会役職員表彰 受賞
平成22年度熊本県建設業協会無事故表彰 受賞
平成23年度熊本県知事 優秀技能者表彰 受賞
令和元年度熊本県知事表彰 技能尊重処遇向上推進 受賞                                       
よかボス企業認定                                                                 
消防団協力事業所認定
採用情報
採用実績
【2021年度】
 新卒:(男性) 0名、(女性) 0名
 中途:(男性) 1名、(女性) 0名

【2020年度】
 新卒:(男性) 0名、(女性) 0名
 中途:(男性) 1名、(女性) 0名

【2019年度】
 新卒:(男性) 0名、(女性) 0名
 中途:(男性) 1名、(女性) 0名
勤務時間
8時00分から17時00分まで(実働7.75時間)
初任給
・高校卒業程度:160,000円
・大学卒業程度:185,000円
・修士修了程度:200,000円
昇給・賞与
・昇給:年1回
・賞与:年3回(5月、12月、8月)
福利厚生
・社宅、グループ保険等
教育制度
無し
インターンシップ
【期間】
2~3日間程度

【実施内容】
社員に付き添い、作業工程を見学し、研修者の質問に答えたりして仕事の流れをレクチャーします。
会社紹介・職場紹介・社員紹介
 

当社はこんな企業です

【Philosophy】企業理念

「誇れること」家族に クライアントに 地域に 社員に そして自分に「誇れること」をする


【Vision】目指すべき将来像

 共存・共生・循環の社会


【Mission】使命

 自然素材で暮らしを豊かに充実させる


【Concept】

 素材の良さを伝え木工の可能性を広げる

 

 

求める人材像

3次元造形CAD/CAMシステムを導入し、ニーズに合った新時代のオーダー家具・建具を研究・開発し、若手の活躍の場を見出しています。NC編集に興味のある方を男女問わず求めています。

 

 

こんな事業を行っています

玉名市の小岱山のふもと、森に囲まれ自然豊かな場所に工場があります。

天然木を使ったシステムキッチンやTVボード、ダイニングテーブルなど、永年使い込むほど価値が上がるオーダー家具や木製建具を製造しています。                             

主にハウスメーカーや建設会社、工務店からの受注で、取付は熊本県内で行っています。

最近では海外に向けた木工セレクト商品の研究・開発を行っています。香港や台湾、今年はフランスのパリに社員が出向いて、「メゾン&オブジェ展」の視察を行ったところです。

 

 

当社の魅力はここです!

常にレベルアップを目指し、技能検定に合格できるようにサポートしていきます。先日入社4年目の社員が二つ目の技能士資格を取得し昇給しました。正社員6名中累計8つの資格になりました。                                        

平成26年から週休二日制を導入。残業や休日出勤を減らすことで業績アップを実現しています。社員旅行やバーベキュー等を通して、常に社員間の融和をはかり楽しく働ける会社です。仕事は集中して行い、休日は仕事の事は忘れ家族との時間を大切にし、この会社で良かったと思えるように努力しています。

 

 

職場の雰囲気

30~40代の男性が8名、女性が1名おり、業界としては若手スタッフが多い方です。

大半が手仕事なので先輩スタッフが手取り足取り教えてくれます。「家庭あっての仕事」を合言葉に活気ある職場を目指しています。

 

 

従業員や家族の満足度向上のため、こんなことに取り組んでいます

年度初めに、今年の有給休暇希望日を休日カレンダーに記入してもらい、休暇を取りやすいようにしています。     

弊社代表がPTA本部役員の経験があり、PTAや地域活動の大切さを熟知しています。そのため入学式や卒業式には夫婦で出席でき、PTA役員にも積極的に就任し会社もバックアップできるよう整えています。

 

 

社員紹介

 

 

プロフィール

社員写真
・年齢33歳、男性
・妻・一児の新米パパ
・高校、大学と建築学科で学び、商社勤務を経て当社に入社
・勤務年数5年
・4年目にして家具製作二級技能士、建具製作二級技能士免許を取得
・木材機械作業主任者、木製建具施工士1級も取得している
・技能検定優秀合格者として表彰歴あり
・NC機械の担当を兼務しながら、木製家具を中心に企画から取付まで全ての工程を取り仕切っている
 


仕事の魅力

自分の手で「もの」を創り出す楽しさが醍醐味です。オーダー製作も多く、お客様とのやり取りから企画・製作まで一連の流れに身近に関われます。また機械等をどのように使用するか、手順はどうするかなど、考えながら多様な作業を行うので、自分の成長を常に実感できます。

 

 

 

1日のスケジュール

出社→朝礼→ミーティング

作業開始→工場で図面作成、製作等

昼休み1時間

現場取付準備・車に積み込み→現場に出発

現場取付作業→施工写真撮影・送信→現場担当者との打ち合わせ

帰社→片付け→事務所報告→報告書作成・提出→日報記入・提出→退社

 

 

熊本県商工労働部 商工政策課 政策班 くま活サポート係 (c)2010熊本県くまモン
〒862-8570  熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号   Tel:096-333-2313096-333-2313   Fax:096-385-5850  

Copyright(C)2018 Kumamoto Prefectural Government. All rights reserved