当社はこんな企業です
◆企業理念◆
総合建設コンサルタント会社として、社会資本整備に貢献する。
1 法令・社会規範の遵守
2 品位・信用の保持
3 技術の向上・品質の確保
4 従業員生活の充実
求める人材像
・自分の仕事にプライドを持って取り組める人
・土木のプロとして、専門技術や資格の取得を目指している人
・長く勤めて、将来は経営に携わる役員として活躍したい人
・チームで協力して課題に取り組める人
・自ら考え、周りに伝えることが出来る人
・顧客からの意見、職場の仲間や先輩のアドバイスをよく聞き、自分の糧に出来る人
・ルールやフローに沿って正確に仕事を進めることができる人
こんな事業を行っています
■測量部門
三角点測量等の基本測量から1級水準器を用いた測量、ドローンや地上レーザーによる3次元図面の作成
■点検部門
橋梁点検・施設点検・コンクリート診断など既設構造物の維持管理にかかわる業務、急傾斜地・土石流・地すべりの基盤調査業務
■土木設計部門
道路・橋梁・河川砂防・上下水道・農業土木・林業土木など、土木建設工事に関わる計画から実施設計まで対応
■地質調査部門
軟弱地盤調査から岩盤落石調査まで幅広く対応。
斜面崩壊や地すべりの調査を得意とし、狭義の地質調査のみではなく、対策工法の特徴を理解した上で適切な地質調査を実施
当社の魅力はここです!
『総合コンサルタントならではの広い知識と経験』
当社は測量、点検、土木設計、地質調査、補償業務をトータルで行う、熊本県内でも数少ない総合コンサルタントです。
担当部署以外の知識や経験も広く習得することができます。
また、各部門の国家資格保有者が多数在籍しているので、あらゆる分野の資格取得のためのノウハウを学ぶことができます。
『従業員ファースト』
当社は職員とその家族を大切にする会社です。生活の基盤である「家庭」が安定していないと、良い仕事はできません。
困ったことがあれば、会社を挙げて従業員の生活を守ります。
働きやすい職場環境の成果として、在籍職員数の約75%が勤続年数10年以上です。
職場の雰囲気
・測量、土木設計、地質調査の技術者がワンフロアで仕事をしており、各部門のプロ同士による技術交流が盛んで活気にあふれています。
・CADオペレーターとして多くの女性パート職員が活躍しており、明るい雰囲気です(男女比率4:6)。
・有給休暇の取得を奨励しているので、各自がライフスタイルに合わせて自分のペースで仕事を行っています。
従業員や家族の満足度向上のため、こんなことに取り組んでいます
・子育てや介護支援として、有給休暇は半日休や時間休など様々な形式で取得が可能です。
・社員旅行や各種お祝い金の支給など、福利厚生が充実。
・熊本地震の際は早期再建支援として、パート職員を含む全職員に支援金10万円を給付しました。
・スキルアップのための研修や資格取得を全面的にバックアップします。必要な教材や受講料、受験料、交通費などは会社が全額負担。経済的負担を心配することなくチャレンジできます。
社員紹介(1)
プロフィール
29歳 入社3年目
転職して早くも一年が経過しました。測量設計業務を担当しております。
設計のことは全く知らない状態でしたが、点と点を繋いでいくことでわかることが増えていっている最中です。
また、当社は資格取得に向けた支援も行われており、私もいくつかの資格に挑戦しております。
前職とは違う職種で苦労することもありますが、諸先輩方の手厚い指導のもと、刺激に満ちた日々を過ごしております。
仕事の魅力
この仕事は、自分たちの業務の実績として設計した構造物等が、将来の地元社会に役立っていくことが実感できる職業です。
業務は幅広い分野であり、現場毎に違う条件があるため一筋縄ではいかないことが多いですが、壁を乗り越えた時の達成感は大きいものになります。
地元社会に大きく貢献できるのも建設コンサルタントの魅力だと思います。我々と共に地元を盛り上げて行きましょう。
1日のスケジュール
8時30分 始業 社内ミーティングで決めたスケジュールに沿って、社内で資料作成やCAD図面の作成
12時00分~13時00分 お昼休憩
13時00分~ 先輩技術者とともに発注機関(おもに熊本県内の県・市町村庁舎)を訪問し、受注業務の打合せ
14時30分~ 打合せ内容を確認するために、現場に行って写真を撮影したり簡単な測量
16時00分~ 帰社 打合せ内容を整理し、設計資料を作成
17時30分 業務終了