くま活サポート 熊本へ就職・奨学金返還等支援情報サイトトップへ
ホーム   >  企業検索(2024年度就職者対象)   >  株式会社松下組

企業検索(2024年度就職者対象)

株式会社松下組

社屋外観

働き方も暮らし方も。無理しない生き方を応援する会社へ
働くことと生活することが対比される「ワーフ ライフ バランス」ではなく、働くことが生活することに溶け込む「ワーク イン ライフ」を、当面の当社のスローガンとしています。

企業PR
企業のキャッチコピー
建設業は「まちづくり」のお手伝いをする大切な仕事です。
自分たちが作った道路や建物をいろいろな人に使ってもらう達成感も大きいです。
みなさんも当社で一緒に、地域の役に立つ仕事をしてみませんか。
支援メニューと支援金額(※金額は上限です)
・奨学金返還支援枠Ⅰ 1名(院卒:456万円)
・奨学金返還支援枠Ⅱ 2名(大卒:244.8万円/院卒:244.8万円)
・熊ターン応援枠 2名(赴任:20万円 研修等:30万円)
基本データ
業種
建設業
事業内容
建設業
代表者
代表取締役 松下 義一
設立年
昭和28年
従業員数(平均年齢)
65名(42.22歳)
資本金
8,050万円
売上高
25億円
事業所の住所
熊本県葦北郡芦北町湯浦245番地1
エリア
県南
連絡先
0966-86-0065
国や県等からの認定・表彰等、行った宣言の実績
熊本県SDGs登録事業者、働き方改革宣言
令和3年度 工事成績優秀企業認定 (国土交通省九州地方整備局長表彰)
ICT工事優秀施工業者、災害復旧等功労業者 (国土交通省九州地方整備局長表彰)
採用情報
採用実績
【2022年度】
 新卒:(男性)1名、(女性)0名
 中途:(男性)1名、(女性)0名

【2021年度】
 新卒:(男性)2名、(女性)0名
 中途:(男性)4名、(女性)3名

【2020年度】
 新卒:(男性)3名、(女性)0名
 中途:(男性)4名、(女性)0名
勤務時間
8時00分から17時30分まで(実働8時間)
初任給
・高校卒業程度:180,000 円 +諸手当
・大学卒業程度: 193,000  円 +諸手当
・修士修了程度: 200,000  円 +諸手当
昇給・賞与
・昇給:年1回(4月)
・賞与:年2回(7月、12月)
福利厚生
・年間休日: 109 日(完全週休 2 日)
・交通費(30,000円/月まで)、資格・管理職手当等、退職金、確定拠出年金制度、社員旅行、文化・体育活動支援
教育制度
・新入社員研修、講習会、特別教育(外部)  OJT
インターンシップ
【期間】
5日間

【実施内容】
「測量・墨出し」「従業員インタビュー」「生コン打設、鉄筋、足場等の施工について見学や講話」
「仕事についてのグループワーク」「現場作業補助」等
会社紹介・職場紹介・社員紹介
 

当社はこんな企業です

「求められ、応えて、幸福を創る」

「松下組に仕事をしてもらいたい」と名指しで求めていただける企業であり続けること。

顧客と社員、双方の幸福につながるような仕事を目指しています。


 

求める人材像

論理的に物事を考えることができ、それを人にわかりやすく伝えることができる人。

 

 

こんな事業を行っています

県南を中心に、土木・建築・舗装工事を主として、鉄道関連工事やトンネル工事といった特殊な工事も手掛けています。

新しい取組として、日本を代表する建築家とタイアップした企画住宅を展開しています。

 

 

当社の魅力はここです!

県内で鉄道関連工事ができる数少ない業者の内の1社です。

ひとりひとりが現場のトップとして、現場で「ものづくり」を進めていけることが魅力です。


 

職場の雰囲気

互いの仕事をフォローし合いながら、業務を進めていく職場です。

若い社員も活躍できるように指導してくれる、個性的で優しい先輩たちがいます。

 

 

従業員や家族の満足度向上のため、こんなことに取り組んでいます

リフレッシュ休暇制度、アニバーサリー休暇制度、有給休暇取得推奨日の設定

現場が忙しい時でも休める体制の整備

 

 

社員紹介(1)

 

 

プロフィール

年齢:29歳

勤務年数:9年目

業務内容:現場管理(測量、墨出し、工程・出来形写真の撮影、進捗状況・安全作業作業手順等の巡視)

内業(安全書類の作成、測量計算)

 

 

 

仕事の魅力

完成した建物等を施主の方に引き渡すときに、施主の方の嬉しそうな表情を見ると自分のことのように嬉しく

なります。設計図の建物を立体に作ることが建築工事の醍醐味だと思います。

 

 

 

1日のスケジュール

8時00分 朝礼 → 12時00分まで 安全巡視作業 写真管理等 → 12時00分~13時00分 昼休憩 

→17時00分まで 安全巡視、写真管理等 → 17時00分~18時00分 書類整理等の内業後退社

 

熊本県商工労働部 商工政策課 政策班 くま活サポート係 (c)2010熊本県くまモン
〒862-8570  熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号   Tel:096-333-2313096-333-2313   Fax:096-385-5850  

Copyright(C)2018 Kumamoto Prefectural Government. All rights reserved