くま活サポート 熊本へ就職・奨学金返還等支援情報サイトトップへ
ホーム   >  企業検索(2025年度就職者対象)   >  日章工業株式会社

企業検索(2025年度就職者対象)

日章工業株式会社

私共、日章工業株式会社は昭和49年6月創業以来、令和6年には節目の50年を迎えます。
社歴と共に公共機関、民間得意先から高い評価と信頼を得ることで安定した受注に繋がっており、また環境省提唱のCO2削減に向け平成25年エコアクション21の認定取得、令和3年度は熊本県ブライト企業認定に加え、令和4年1月にSDGs認証登録を達成いたしました。 企業の社会的責任として、今後より一層技術の研鑚に努めると共に、地域社会に貢献し、より高い信用を得ることで持続的に発展し続ける企業を目指します。
 明日の建設業を担う、若い世代の参入をお待ちしております。

企業PR
企業のキャッチコピー
創業50周年を迎えます!
支援メニューと支援金額(※金額は上限です)
・奨学金返還支援枠Ⅱ 1名(大卒:244.8万円/院卒:244.8万円)
・熊ターン応援枠 1名(赴任費用:20万円 研修等費用:20万円)
基本データ
業種
建設業
事業内容
特定建設業・舗装工事業・一般土木工事業
代表者
代表取締役  石原 辰春
設立年
1974年
従業員数(平均年齢)
17名(46歳)
資本金
2,000万円
売上高
72,433万円
事業所の住所
熊本市東区花立5丁目14番32号
エリア
県央
連絡先
096-365-0936
ホームページ・SNS等
国や県等からの認定・表彰等、行った宣言の実績
熊本県ブライト企業
熊本県SDGs登録事業者
エコアクション21
採用情報
採用実績
【2023年度】
 新卒:(男性)  1名、(女性)   0名
 中途:(男性)  0名、(女性)   0名

【2022年度】
 新卒:(男性)  1名、(女性)   0名
 中途:(男性)  0名、(女性)   0名

【2021年度】
 新卒:(男性)  2名、(女性)   0名
 中途:(男性)  1名、(女性)   0名
勤務時間
8時00分から17時00分まで(実働7.5時間)/21:00~6:00(実働7.5時間)※夜間は年に1/6程度
初任給
・高校卒業程度: 172,000円
・大学卒業程度: 225,000~235,000円
・修士修了程度: 245,000円
昇給・賞与
・昇給:年 1回( 4月)
・賞与:年 3回( 4・7・12月)
福利厚生
・年間休日: 100日(第2・4土、日、祝、GW、お盆休み、年末年始)
・雇用、労災、健康、厚生、退職金
教育制度
・外部研修、CPDS講習
インターンシップ
会社紹介・職場紹介・社員紹介
  

当社はこんな企業です

日章工業株式会社は「人にやさしい道づくり」をモットーとし、「地域社会との共存」「自然環境への配慮」「新しい時代への挑戦」を理念として掲げています。歴史を振り返ると、道路の発展によって、流通が加速し、生活が豊かになってきたという背景があります。私たちは人々の生活を支えていく〝土台〟として業務に励んでいきます。
このように高品質な建設サービスを提供し、顧客や地域社会に貢献することで、社会の信用を得て、持続可能な発展を目指します。その一方で、自然環境に配慮した建設活動を通じて、後世に豊かな自然を残し、安全で快適な社会環境の創造に努めます。

 

求める人材像

1.やる気のある方
2.体力に自信がある方
3.協調性のある方

 

こんな事業を行っています

道路舗装を中心とした熊本県内のインフラ整備に貢献する企業です。 アスファルト舗装はもちろん、コンクリート、レンガ、タイル舗装など、多様な舗装方法を駆使して、主要道路、公園、スポーツ施設などの地面を機能的に仕上げる道路舗装工事を手掛けています。道路の新設や改築、維持修繕、カラー舗装工事も行っています。  土木工事事業では、 橋梁、擁壁、側溝、縁石工事など、公共設備の建設に欠かせない構造物の建設を行います。 安全施設工事では、防護柵設置、区画線引き、標識設置などの施設工事を手掛けています。

 

当社の魅力はここです!

道路は、私たちが生活するうえでなくてはならないもので、造った道路が地図に残り、多くの人の暮らしに貢献することでやりがいを感じることができます。
仲間と協力して1つの現場を造り上げるので、完成した際には喜びと達成感があります。経験を積むことで技術が身につき、自信につながっていきます。スキルアップのために、資格取得のための支援も積極的に行っています。

 

職場の雰囲気

日章工業株式会社では、10代~70代と幅広い年齢の方が活躍していますが、堅苦しくなくアットホームな雰囲気で、分からないことも先輩方が優しく教えてくれます。
また、会社イベント(慰労会・慰安旅行等)を計画し、社員同士楽しくコミュニケーションをとれる環境があります。

 

従業員や家族の満足度向上のため、こんなことに取り組んでいます

福利厚生サービス ― 飲食店や映画館、宿泊施設などを安く利用できます。
会社イベント ― 慰労会や慰安旅行を計画し、社員同士楽しく交流。
健康診断費用の補助

 

社員紹介

 

プロフィール

年齢:29歳
勤務年数:7年目
業務内容:舗装・土木工事の管理(施工管理)、書類管理・作成

 

仕事の魅力

入社してすぐの頃は、先輩方に教えていただいて、施工管理について学びました。
わからないことも先輩方が丁寧に教えてくださったり、資格取得も会社が費用の補助をしてくれるので、積極的に挑戦することができます。
また任された現場が完成するととても達成感があり、造った道路は地図に残っていくのでやりがいを感じています!

 

1日のスケジュール

8時00分 朝礼(仕事の指示・点検等)
8時30分 作業開始(測量・写真管理・施工管理)
10時00分 休憩(15分)
10時15分 作業開始(測量・写真管理・施工管理)
12時00分 昼食(60分)
13時00分 作業開始(測量・写真管理・施工管理)
15時00分 休憩(15分)
15時15分 作業開始(測量・写真管理・施工管理)
17時00分 作業終了(片付け・翌日の準備)

熊本県商工労働部 商工政策課 政策班 くま活サポート係 (c)2010熊本県くまモン
〒862-8570  熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号   Tel:096-333-2313096-333-2313   Fax:096-385-5850  

Copyright(C)2018 Kumamoto Prefectural Government. All rights reserved