くま活サポート 熊本へ就職・奨学金返還等支援情報サイトトップへ
ホーム   >  企業検索(2025年度就職者対象)   >  熊本バス株式会社

企業検索(2025年度就職者対象)

熊本バス株式会社

車庫

 当社は令和4年に創立110周年を迎えることができました。地元熊本でも100年を超える企業は数えるほどしか存在しません。
 それではなぜ、熊本バスが100年以上も存続していられるのか?当社の歴史の中でも問題は発生しております。もちろんどの企業もそれは同じことです。
 その時代の社会的環境の変化、災害等の外的要因、また企業内での営業上のトラブル等がありますが、その時その場面で会社の中の誰かが適確な判断と行動力を発揮し、皆で支えあいながら会社の命を守り続けた。まさに激闘のプロセスがなければ存続はあり得ません。
 当社は、その誇り高い「無形の実績」があります。

企業PR
企業のキャッチコピー
基本理念 「安全と信頼」をお客様へ持続的に提供すること
支援メニューと支援金額(※金額は上限です)
・奨学金返還支援枠Ⅱ 3名(大卒:244.8万円/院卒:244.8万円)
・熊ターン応援枠 2名(赴任費用:20万円 研修等費用:30万円)
基本データ
業種
運輸業,郵便業
事業内容
自動車運送事業他
代表者
代表取締役 河地 信明
設立年
大正元年(1912年)
従業員数(平均年齢)
150名
資本金
1億円
売上高
10億5,800万円(令和5年度 営業収入)
事業所の住所
熊本市東区画図町重富600番地
エリア
県央
連絡先
096-370-8181
ホームページ・SNS等
https://www.kuma-bus.co.jp/
国や県等からの認定・表彰等、行った宣言の実績
熊本県SDGS登録
熊本県ブライト企業認定
貸切バス事業者安全性評価認定書 三つ星取得
採用情報
採用実績
令和5年:1人
令和4年:0人
令和3年:0人
勤務時間
8時45分から17時45分まで(実働8時間)
初任給
・高校卒業程度:       円
・大学卒業程度:183,000円
・修士修了程度:       円
昇給・賞与
・昇給:年1回(4月)
・賞与:年2回(7・12月)
福利厚生
年間休日:122日(週休2日)
教育制度
入社時研修(会社概要説明、社長・役員等講話、沿線巡り、PC実習など)
インターンシップ
会社紹介・職場紹介・社員紹介
 

当社はこんな企業です

当社は大正元年(1912年)に「御船鉄道株式会社」として設立、途中「熊延鉄道株式会社」に社名変更、昭和39年(1964年)に鉄道を廃止し社名を「熊本バス株式会社」に改め現在に至ります。
社是は「沿線のこころを乗せて未来を創る」
社訓は「礼儀を備える人であれ」「仕事を誇れる人であれ」「信頼を勝ち取る人であれ」「進んで行動する人であれ」「地域に接する人であれ」
この5つを想い、日々営業を行っています。


 

求める人材像

礼儀を備え、自分で考え、行動ができる人になってもらいたい。
ただし、入社して最初から仕事を完璧にこなせる人はいません。入社時から即戦力として活躍してほしいのは山々ですが、それは望んではならないと考えます。ただ、日々進んで行動し、コツコツと仕事を積み重ね、信頼を勝ち取り、やがては会社を引っ張っていく者に育ってもらうことを期待し、育成を行ってまいります。
「企業は人なり」です。


 

こんな事業を行っています

自動車運送事業(路線バス81両所有、熊本市東部/上益城、下益城方面を運行  貸切バス10両所有、各種旅行で九州圏外も運行)
指定自動車教習所(普通四輪自動車・普通、大型自動二輪・高齢者講習等)
旅行事業(国内・海外旅行手配/添乗業務、国内主催旅行企画/販売)

以上が、主要事業です。


 

当社の魅力はここです!

小さな会社であるため、社員一人一人が取り組んだ仕事が会社全体へ影響を与えます。
相応の責任も伴いますが、自分の仕事に得意なことやこだわりを反映させやすく、やりがいを感じられます。
また、様々な職種の社員が在籍しており、自分と違う職種の社員とも日々顔を合わせるため、刺激になります。


 

職場の雰囲気

従業員数150名の小さな会社ですが、社員一人一人が皆の顔、名前、仕事内容を理解しお互い助け合いのできる会社です。
もちろん意見がぶつかることもありますが、話し合いを行い、きちんと問題解決できる様取り組んでいます。
縦のつながりも重要ですが、横のつながりをしっかり築いていくことに力を入れています。


 

従業員や家族の満足度向上のため、こんなことに取り組んでいます

事務職に関しては、令和6年4月より「完全週休2日制」を導入しました。運転士等現場の職員については、現状は厳しいですが、ゆくゆくは全職員が週休二日になるよう目指しています。
永年勤続や、顕著な功績、社員の模範となるような業務遂行があったもには褒章制度を設けています。
乗合バス運賃(自社路線バス)、自動車学校入校料は社員・家族割引があります。


 

社員紹介(1)

 

プロフィール

社員(1)
入社8年目 総合職(経理課主任)
 
 

仕事の魅力

経理業務は、お金の管理が主になってくるので責任重大ですが、会社全体の把握ができます。緊張感をもって、日常業務に接することで自分を大きく成長させてくれます。

 

1日のスケジュール等

08時20分 出社
08時45分 ミーティング
09時00分 預金残高の確認 入出金の確認 支払い等の手続 伝票の記帳
12時00分 昼食/休憩
13時00分 入出金の確認 出納帳の作成 翌日以降の手続準備
17時45分 退社


熊本県商工労働部 商工政策課 政策班 くま活サポート係 (c)2010熊本県くまモン
〒862-8570  熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号   Tel:096-333-2313096-333-2313   Fax:096-385-5850  

Copyright(C)2018 Kumamoto Prefectural Government. All rights reserved