くま活サポート 熊本へ就職・奨学金返還等支援情報サイトトップへ
ホーム   >  企業検索(2026年度就職者対象)   >  株式会社ホープ建設コンサルタント

企業検索(2026年度就職者対象)

株式会社ホープ建設コンサルタント

企業写真

新卒の方も、第二新卒の方も、UIJターンの方も大歓迎です!
当社は、「地域の安全と発展を支える技術者集団」として、熊本の未来を創造する仕事に取り組んでいます。道路や橋梁、河川などの社会インフラの調査・計画・設計・点検を通じて、地域の安全・安心な暮らしを支えることが私たちの使命です。
昭和51年の創業以来、地質調査や測量、土木設計など幅広い技術サービスを提供してきました。
技術力と創造力を武器に、地域が抱える課題に真摯に向き合い、最適な解決策を提案します。
社内で作業をすることも有れば、外に出て作業することも有り、気分転換をしながら仕事に取り組めます。

企業PR
企業のキャッチコピー
2026年で創業50周年
全国で80番目の地質調査業認定業者として、地域の生命線を作り、守ります。
支援メニューと支援金額(※金額は上限です)
・奨学金返還支援枠Ⅱ 2名(大卒:244.8万円/院卒:244.8万円)
・熊ターン応援枠 2名(赴任:20万円 研修等:30万円)
基本データ
業種
学術研究,専門・技術サービス業
事業内容
地質調査、測量、点検、土木設計コンサルタント
代表者
代表取締役 小野川 隆洋
設立年
昭和51年3月16日
従業員数(平均年齢)
20人 ( 49.4 歳)
資本金
2,000万円
売上高
452,305,654(49期)
事業所の住所
熊本県熊本市南区良町2-8-8
エリア
県央
連絡先
096-379-7545
ホームページ・SNS等
国や県等からの認定・表彰等、行った宣言の実績
熊本県SDGs登録事業者(第4期)
採用情報
採用実績
【2024年度】
 新卒:(男性)  0名、(女性)  0名
 中途:(男性)  2名、(女性)  1名

【2023年度】
 新卒:(男性)   1名、(女性)   0名
 中途:(男性)   2名、(女性)   1名

【2022年度】
 新卒:(男性)   0名、(女性)   0名
 中途:(男性)   0名、(女性)   0名
勤務時間
8時00分から 17時00分まで(実働7.5時間)
初任給
・高校卒業程度:  190,000 円
・専門学校、短大卒業程度:  200,000 円
・大学卒業程度:  220,000 円
・修士修了程度:  240,000 円
昇給・賞与
・昇給:年 1 回( 4月)
・賞与:年 2  回(7月,12月) 実績に応じて決算賞与有 (6月)
福利厚生
・年間休日:125日(完全週休2日、祝日、お盆、年末年始)
・社保完備    ・資格手当あり   ・携帯手当(月1,500円)
・退職金制度あり ・交通費支給
・有給休暇、育休、産休、慶弔休暇あり   ・社内Wi-Fiあり
・制服支給   ・社員旅行や花見等のイベント
・健康診断年1回(40歳以上は5年に1度人間ドック)
教育制度
・キャリア研修
有資格者の外部キャリアコンサルタントによる助言及び指導を実施
インターンシップ


【期間】2~3日
【実施内容】
測量・設計および地質調査の職場・現場を見学・体験
会社紹介・職場紹介・社員紹介
 

当社はこんな企業です

当社は熊本県を中心に活動する建設コンサルタント会社です。昭和51年の創業以来、地質調査、測量、点検、土木設計コンサルタントとして、社会インフラ整備に関わる業務を展開しています。
【企業理念】
・会社の存在意義
  地域の生命線となるインフラを新しく増やすだけでなく、維持管理していくこと。
  災害時は状況を把握し、調査することで地域を守る一翼を担います。
・会社の目標
  安心・安全な環境を創造し、いきいきと暮らせる持続可能な社会の実現に貢献する。
・会社の未来像
  国籍・性別・年齢・経歴が異なる多種多様な人達が集まり、それぞれの強みを活かすことで、より力を発揮できる集団を目指します。

 

求める人材像

専門知識や経験は問いません。一緒に成長していける方をお待ちしています。
・素直さ、誠実さをもって物事に取り組める方
・周囲のメンバーと協力して課題に取り組める方
・専門技術の習得や資格取得に意欲的に取り組める方
・自分の仕事に責任感とプライドを持てる方
・自分の考えを整理して周りに伝えようと努力できる方
・ルールや手順を理解して取り組める方
・先輩や同僚のアドバイスを受け入れ、成長できる方

 

こんな事業を行っています

公共事業を中心とした建設コンサルタント業務を幅広く展開しています。主な事業内容は、地質調査、測量、点検、土木設計コンサルタントです。
地質調査では、建設工事の基礎となる地盤の性質を調査・分析し、安全な構造物設計に必要な情報を提供しています。測量業務では、正確な地形データを取得し、各種設計の基礎資料を作成します。
インフラ点検業務では、道路や橋梁など既存施設の安全性を確認し、適切な維持管理計画を提案。土木設計では、道路・橋梁設計、河川・砂防設計など、安全で機能的な社会インフラの構築に貢献しています。
これらの業務を通じて、地域の防災・減災対策や、安全・安心な生活環境の整備に取り組んでいます。

 

当社の魅力はここです!

当社の最大の魅力は、地質調査・測量・設計・工事までを一つの会社で担っている総合力です。各部門に専門知識を持ったベテラン社員がおり、日常的に多彩な知識や経験を学べる環境があります。部門を超えてすぐに相談できる風通しの良さも特徴です。
私たちの仕事は、地質調査や完成後の点検など、派手ではありませんが、社会インフラの安全を支える欠かせない仕事であり、大きな責任感とやりがいを感じられます。
また、月に一度は外部コンサルタントを招いて若手育成の時間を設けています。技術者としてだけでなく、一人の人間として成長できる環境も当社の魅力です。
熊本に根差した企業だからこそ、地元に貢献できる働き方ができます。

 

職場の雰囲気

幅広い年齢層の社員が在籍し、話好きな人が多く賑やかです。おやつを食べながら談笑する光景もあったり、誰もが自然と会話の輪に入れるアットホームな雰囲気が特徴です。
技術的な相談は勿論、日常のことも気軽に話せる環境です。社員旅行や花見など、交流イベントも定期的に開催しています。
20名規模の組織だからこそ実現する距離の近さと、ベテランと若手が共に成長できる温かい職場環境で、毎日の業務に取り組んでいます。

 

従業員や家族の満足度向上のため、こんなことに取り組んでいます

土日祝日の休みに加え、お盆休み・年末年始休暇を設けています。有給休暇と組み合わせて旅行に行く社員も多く、ワークライフバランスを大切にしています。
年に一度の健康診断を実施し、40歳以上の社員へ5年に1回、人間ドックの費用も会社が負担。さらに扶養家族がいる社員には家族手当を支給するなど、社員とその家族が安心して生活できるよう配慮しています。
安心して働けるよう、今後も福利厚生の充実に努めていきます。

 

社員紹介①

 

【プロフィール(年齢、勤務年数、業務内容等】

社員1
35歳 11年目
私は主に建物を作る前の段階の、地層の種類や性質等を調べる地質調査の業務に携わっています。
以前は他業種の会社に勤めていて、知人から今の会社をすすめられたのがきっかけで入社しました。
入社当初は地質調査という仕事がどんなものかも分からず、資格も何も持っていませんでしたが、先輩たちの協力もあり、仕事をしながら日々勉強をし、様々な資格を取ることが出来、たくさんの専門的な知識が身に付きました。
資格手当を含む諸手当が手厚く、プライベートも充実しています。

 

【仕事の魅力(メッセージ)】

地質調査という仕事は、私が入社当初イメージしていた力仕事も確かにありますが、それだけではなく計器の値を見つつ、計算をしながら、地中を想像するという作業です。
また、自然相手ですし同じ現場は二つとしてないので、試料がうまく採れないことがあります。
四苦八苦しながら、それでも試料がきれいに採れたときは、とてもうれしく感じやりがいがあります。
今後はもっときれいに試料採取ができるように努力したいと思います。

 

【1日のスケジュール等】

7時30分 出社 1日の業務確認
7時50分 朝礼
8時00分~12時00分 現場にて試料採取の為のボーリング作業
12時00分~13時00分 昼食
13時00分~15時00分 現場にて試料採取の為のボーリング作業
15時00分~17時00分 会社にて、現場作業の日報取りまとめ
17時00分 退社
 
 

社員紹介②

 

【プロフィール(年齢、勤務年数、業務内容等】

社員2
27歳 9年目
私は熊本県天草市出身で、天草工業高校に通っていました。
高校を卒業したら地元の天草で就職したいと考えていました。
土木科だったこともあり、土木の仕事に就きたいと探していたところ、ホープ建設コンサルタントの求人票の「ボーリング調査」という言葉が気になり、自分なりに調べていくうちにだんだん興味が湧くようになって、入社を希望しました。
現在は地質調査業務から点検業務まで幅広い業務に携わっています。
 

【仕事の魅力(メッセージ)】

我が社は地質調査(ボーリング調査)から、測量・設計、構造物(道路や橋等)の点検、防災事業まで、幅広い業務を行う会社です。
年間を通じて一つの作業をずっと行うわけではなく日々流動的に動くため、いつも新鮮な気持ちで仕事をしています。
同じような作業だとしても現場毎に毎回場所や条件が異なるため、考慮しながら作業をしなければなりません。
先輩方に質問したりアドバイスを頂き、チームで協力しながら一つの業務を完成させたその瞬間に絆を感じられるのも魅力です。

 

【1日のスケジュール等】

7時30分 出社 1日の業務確認
7時50分 朝礼
8時00分~12時00分 構造物(道路や橋等)点検における図面、調査報告書の作成
12時00分~13時00分 昼食
13時00分~17時00分 構造物(道路や橋等)点検における図面、調査報告書の作成
17時00分 退社
 
 

社員紹介③

 

【プロフィール(年齢、勤務年数、業務内容等】

社員3
22歳 3年目
私は、天草工業高校の土木科出身で仕事をするなら天草と決めていました。
会社では測量設計課に配属されており、構造物(道路や橋等)を造る予定の場所がどんな形をしているのかを現場で調査、持ち帰ったデータを参考に事務所でCADを使用して図面を作成する作業が主な仕事です。
その場所の地形を把握する必要があるため、何度も現場に足を運んだりすることもあります。
専門性の高い仕事ですが、学習したり経験を積み重ねていくことが日々の成長に繋がっていると思います。
 
 

【仕事の魅力(メッセージ)】

普段はパソコンに向かって仕事することが多いですが、現場に調査しに行くこともあるため内業と外業のバランスが良く、程よい気分転換をしながら仕事が出来ていると感じます。
繁忙期は残業をすることもありますが、その分閑散期に有給を取って旅行に行ったり、普段も土日祝日休みに加え、お盆休みや年末年始休暇とまとまったお休みもあるので、仕事とプライベート両方とも、充実して過ごすことが出来ています。
社内でお花見や社員旅行、忘年会などのイベントもあるので、先輩方と更に距離を縮めることが出来、コミュニケーションがしやすい環境です。

 

【1日のスケジュール等】

7時30分 出社 1日の業務確認
7時50分 朝礼
8時00分~12時00分 現場にて平面測量・横断測量等の測量作業
12時00分~13時00分 昼食
13時00分~15時30分 現場にて平面測量・横断測量等の測量作業
15時30分~17時00分 会社にて、現場作業の取りまとめ及び平面図等の図面作成
17時00分 退社


熊本県商工労働部 商工政策課 政策班 くま活サポート係 (c)2010熊本県くまモン
〒862-8570  熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号   Tel:096-333-2313096-333-2313   Fax:096-385-5850  

Copyright(C)2018 Kumamoto Prefectural Government. All rights reserved